フローリングに畳 ゼロからのご提案
- 2018/03/27
- 01:49

…になる。どうしても。もともと和室ならば、どのグレードの畳表と縁を選ぶかで済むことも、洋間に畳の場合、縁ナシか縁付きか、一畳サイズか半畳市松敷きか、カラー畳にするかイグサ畳か、厚みは、畳床の仕様は。。。と決めなくていけないことが山ほどある。しかもそれぞれの素材の長所短所を理解して頂いて、仕上りのイメージが分かるようにプレゼンしないといけない。さらに予算の兼ね合いもあったりするから一筋縄ではいかない...
畳表入荷 ちょっと良いめのやつ
- 2018/03/07
- 02:48

昨年から問屋さんにお願いしていた畳表(ゴザ)がやっと入荷した。畳の良し悪しは畳表で決まる(腕は別として)。だからどの畳屋もこだわって仕入れしている(はず)。しかし、畳表の原料はい草。農産物だ。だから同じ生産者さんが作る品であっても、その年のい草の出来によって品質は多少ぶれる。たまに大きくぶれることもあるので仕入れは難しい。品質が悪いとどうなるのか? 畳として施工した時に、見た目に影響するだけでなく、耐久...
久々の置き畳作製
- 2018/02/08
- 01:02

…だった。今回のお客様は、ニトリで買ったフロアー用の畳が一年でダメになって、今度はシッカリしたできれば張替えもできる畳が欲しい。。ということで当店でお買い上げ。で、納品した際に、ダメになった畳も処分お願いしたいということで、普通は別料金かかるのだが、ニトリの畳のどこが悪いのか検証したくて処分はサービスした。これ↓リビングのヒーターの真ん前に置かれ、割と痛みも目立たずいい感じにツヤも出て頑張ってたメイ...
畳表替え
- 2018/01/26
- 01:00

東松島市の先日の新畳のお客様。今日は裏座敷の表替え。30年目で初めての表替え。30年というと、丸ごと新調するか張替えにするか悩むケースが多い。茶の間は、使用頻度が多い分だけ痛みが激しかったので新畳に。裏座敷の状態はというと。。経年による全体的な痛みと、寝汗による腐食で致命的な畳が1枚あったものの、畳の乾燥状態は良好なのと、ダメになってる畳は新畳にした部屋から一番程度が良い畳を使えば補修+表替えで十分な状...
襖のはりかえ
- 2018/01/25
- 02:19

襖のはりかえの施工例。今回は一般に戸襖とよんでいるベニヤ板が本体の襖。昔ながらの骨に紙を貼った襖は本襖と呼んでいる。戸襖は、建具屋さんが作っている。地域性もあるが、東北地方では戸襖8割本襖2割といったところか。戸襖の欠点として、経年でベニヤの灰汁が襖紙に滲みてきやすい、また、糊代が表面にきているので(本襖の糊代は側面の隠れる部分)技術が悪いと、仕上りが汚いなど。しかし、その欠点も、糊の選び方やきちんと...