畳表入荷 ちょっと良いめのやつ
- 2018/03/07
- 02:48

昨年から問屋さんにお願いしていた畳表(ゴザ)がやっと入荷した。畳の良し悪しは畳表で決まる(腕は別として)。だからどの畳屋もこだわって仕入れしている(はず)。しかし、畳表の原料はい草。農産物だ。だから同じ生産者さんが作る品であっても、その年のい草の出来によって品質は多少ぶれる。たまに大きくぶれることもあるので仕入れは難しい。品質が悪いとどうなるのか? 畳として施工した時に、見た目に影響するだけでなく、耐久...
畳の裏返しの時期
- 2017/10/27
- 07:19

畳の表面のゴザを畳表という。なので、ゴザ部分の交換を表替えと言っている。さらにゴザ…畳表は両面使える。表替えのしたやつが傷んだら今度は裏返しして使う。これは文字通り、裏返しと言っている。裏返しは表替えの1/2~1/3程度の予算でできてしまうので、安価に部屋を綺麗にできる。ちょっと良い目の上敷き敷くより安いかもしれない。問題はその痛み具合と年数である。2~3年で裏返しをと宣伝してる同業もいるが、普通はまず...
今更ですが国産の畳の良い点
- 2017/08/06
- 19:49

これ↓6年前の震災で入れ替えた畳です。表面が結構なバーコード状態でしょ?純国産畳表です。当時は震災特需の影響で相場が安定しなかったためか届く品物の品質がバラバラでした。一般の家にこれ使っちゃうのかよ?ってことですが、上の理由から品質を保つのが非常に困難で泣く泣くこういうものも使いました。納期の関係もあったしね。それに当時は全体的に兎に角住む場所を作ることが最優先でした。畳表の品質を吟味できるようにな...